Translate

2025年11月2日日曜日

天然砥石相岩谷原石ガラ80サイズ約23kg その3 はじめての砥石の養生から台、作り

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
天然砥石、ここまで、手作業で加工 裏と表

12.5、7.0 センチ

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
砥石の養生の準備

マスキングテープで表面を養生


天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

要らない部分をカット

天然砥石相岩谷の養生
天然砥石相岩谷の養生

いしさんを使って養生

天然砥石相岩谷の養生
天然砥石相岩谷の養生
いしさんを塗りやすくするため、両面テープで端材を使って浮かせる。

天然砥石相岩谷の養生
天然砥石相岩谷の養生
いしさんの塗りは2回のみ

刷毛は砥石が小さいことこもあり、絵筆を使いました。

抜毛もなく、細かいところも塗れるので、よかったです。


天然砥石相岩谷の養生
天然砥石相岩谷の養生

砥石の台、作り
砥石の台、作り
砥石の台の製作

木はダイソーで売っていた桧、100均

8.9*22.0*1.9 センチ

板を砥石にあわせて、こんな、もんでいいだろうと切りました。

16.0センチ 3.0センチ 2枚

補強板 家にあった桧の端材を現物、あわせでカット

砥石の台、作り
砥石の台、作り
接着剤で組み立て
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
タボで補強
砥石の台、作り
砥石の台、作り
タボ、6ミリの丸棒を先を削りつぶす。

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
補強部はよかったのですが

足の1箇所で、ドリルの径、タボか、打ち込みか

ひびが入り、ひびから接着剤が出ていたので、クラブして1日

置いたら、分からなくなっていました。

砥石の台、作り
砥石の台、作り
砥石の台にのせ、水平を確認

砥石の台、作り
砥石の台、作り
今度は砥石の上で、左右、確認

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
このまま、貼り付けてもいいけど

安定を考えて、石膏で、欠けている部分を作ってみました。

砥石の台、作り
砥石の台、作り
水性ニスの上にウレタンニスを塗りましたが

水性ニス メープルを塗らないで、ウレタンニスで仕上げた方が

よかったと。
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

画像では飛び出ているように見えます。

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の平行の確認

砥石の台、作り
砥石の台、作り
砥石の厚さの確認
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
バスボンドで接着
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
ホビーカンナで、角を面取りして

ヤスリがけ
砥石の台、作り
砥石の台、作り
水性ウレタンニスを2回塗りました。

砥石の台、作り
砥石の台、作り
バスボンドを山状にだし、ちょっと、置いて接着

砥石と板の間に空間を空け、水捌けをよくしてみました。

砥石の台、作り
砥石の台、作り
水平を調整
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
完成、マスキングテープをはがして終了

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
個人的に柔らかい砥石の砥汁が好き

砥石の台、作り
砥石の台、作り

はじめての養生、砥石の台でしたが、作ってみて

問題点が、わかって来ました。

2025年10月31日金曜日

天然砥石相岩谷原石ガラ80サイズ約23kg その2 筋を引くので直してみました


天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷、加工の開始


ちょっと、ノコギリで引きました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
層は、こんな、感じです。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
ちょこっと、トンカチで叩いたら割れました。


天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
きれいに、割れています。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

割れた部分と、叩き、割った、部分です。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
きれいに、割れているので、試しもあるので

エポキシで硬めました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷


ペットボトルを切って、縦てて、硬化

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
エポキシで、つけたら、うまく行きました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
ヤスリで、研磨
天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

金属見たいに、硬い砥石の棒です。

役立っています。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
硬い筋があります。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
層になっていて、微妙に筋を引くので

ヤスリ、小刀で削りましたが、削れず。

小さなダイヤモンドカッターで削りました。

簡単に削る事が出来ましたが、左手が少々、不自由で

小型の電動工具でも、怖いです。

手作業で、ゆっくり、気持ちが落ち着くのでいい。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

 


2025年10月26日日曜日

天然砥石相岩谷原石ガラ80サイズ約23kg その1

天然砥石相岩谷原石ガラ80サイズ約23kg
天然砥石相岩谷原石ガラ80サイズ約23kg

 天然砥石相岩谷原石ガラ80サイズ約23kgです。

今は高くなってしまいましたが、以前は手頃な値段でした。

少し、小さなものを何個か加工をしました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷


天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷 その8 最終回

天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷
天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷

天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷

天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷
天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷

名倉、端砥になりました。

ーーーd=(^o^)=bーーー

砥石の表と裏、形が、ひし形で、どうするか

割って、名倉、欠片にしようと。

楽しみは、最後まで、使いつくせるだよね。

天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷
 天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷

天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷
 天然砥石 山城銘砥メイン グロス3Kg 挽落ち鍛え落ち 正本山 中山 奥殿 菖蒲谷


ーーーd=(^o^)=bーーー

砥石の大きさはいろいろと形が違うが

最大 18センチ 
最大 7センチ
形がある平べったいので7ミニ程度 厚いので3センチ
あとは欠片

4.5リットルのタッパに入り、容器ごと計ったら約3.2キロ
加工時のロスは、わからないけど、こんな、感じです。