電子工作は失敗から学べ! 後閑 哲也
2021年11月24日水曜日
2021年2月18日木曜日
ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる! (ブルーバックス)
ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる! (ブルーバックス)
ブルーバックスと言う何か、ワクワク感があります。
作者は他にも同様の本があり、現時点では最新です。
自分にはワクワク感があり、参考になる項目も多々、あり好きな本です。
図書館で借りたのですがてに入れたい本です。
2021年2月13日土曜日
Raspberry Piデザインパターン
アイデア実現のための Raspberry Piデザインパターン
電子回路からMathematicaによるArduinoコラボまで
アイディア、発想を得るのには向きます。
あとは、自分なりに調べ検証し、自分の環境にあわせます。
本に書いてあることをそのまま電子工作では実行、できるとは限らないことも
ネットを検索、他の本にヒント、答えを得る。
友達、人に教えてもらう。
ただ、ちょっと、この内容は、、、ではありませんでしたが
興味がある方は本の記事内容を見てもいいかも
Labels:
Raspberry Pi,
電子工作
2021年2月12日金曜日
電子工作・自作オーディオ Tips&トラブルシューティング・ブック
電子工作・自作オーディオ Tips&トラブルシューティング・ブック
机の上を片していたら新聞の切り取りがありました。
読んで見ようと切り抜きしたものでした。
2021年2月11日木曜日
日経Linux 2020年 9 月号 極厚100P付録冊子 ラズパイ&電子工作スタートブック
日経Linux 2020年 9 月号 極厚100P付録冊子 ラズパイ&電子工作スタートブック
かなり充実した特集です。
ラズパイ、みているだけでも楽しいです。
何が出来るか、何に応用できるか、どの機器に付けたらいいか
思うだけで楽しめます。
2014年5月14日水曜日
作って楽しむ真空管オーディオアンプ カラー実体配線図付きでよくわかる
作って楽しむ真空管オーディオアンプ: カラー実体配線図付きでよくわかる
MJ無線と実験編集部
バランスのいい本に成ります。
工具、部品購入法、キット、組み立て、測定、調整方法と
一冊で、全体を見渡せます。
キットの内容が見れるのがために成りました。
6種類
2014年4月27日日曜日
電流伝送方式オーディオDCアンプシステム パワーアンプ&DC録音編: 音楽ファンのための自作オーディオ 金田明彦
電流伝送方式オーディオDCアンプシステム パワーアンプ&DC録音編: 音楽ファンのための自作オーディオ
金田明彦
図書館で偶然、見つけて借りてきました。
見ていて回線の仕方の綺麗さは
美しいです。
ただ、こしらえるとなるとなかなか
じっくりと腰をすえないと厄介そうです。
最近、なにもしてないのでごくごく初期の簡単な
工作に挑みたいところです。
1万円代ですむヘットホーン アンプなんかに
以前、興味があります。
2010年11月19日金曜日
オーディオ真空管アンプ製作テクニック―入門者からベテランマニアまで楽しめる
「オーディオ真空管アンプ製作テクニック」 森川 忠勇
古本屋さんにて発見しました。
本に蔵書印があり格安の150円でした。
これは、うれしい、早々、電車の中でパラパラと見ていました。
当分、わくわく出来そうです。
オーディオ真空管アンプ製作テクニック―入門者からベテランマニアまで楽しめる
古本屋さんにて発見しました。
本に蔵書印があり格安の150円でした。
これは、うれしい、早々、電車の中でパラパラと見ていました。
当分、わくわく出来そうです。
オーディオ真空管アンプ製作テクニック―入門者からベテランマニアまで楽しめる
2010年10月24日日曜日
MJ無線と実験 2010年 11月
MJ無線と実験 2010年 11月
ブックオフで雑誌半額のセールをしていました。
他にもないか探して見ましたが
あったのは、この1冊のみ残念
アナログプレーヤー、小型スピーカーの特集が面白い
いつも思うのは、この値段でバランスのいい紙面が楽しいです。
いつも違った驚きがあるのは自作オーディオならかも知れません。
MJ無線と実験 2010年 11月号 [雑誌]
ブックオフで雑誌半額のセールをしていました。
他にもないか探して見ましたが
あったのは、この1冊のみ残念
アナログプレーヤー、小型スピーカーの特集が面白い
いつも思うのは、この値段でバランスのいい紙面が楽しいです。
いつも違った驚きがあるのは自作オーディオならかも知れません。
MJ無線と実験 2010年 11月号 [雑誌]
2008年12月20日土曜日
新電子工作入門
早く、帰ろうと思ったのですが古本屋に
何もないなと思いつつ。
こんな本を発見「新電子工作入門 わかる、できる、楽しめる」
即、購入、ブルーバックスシリーズの本は昔から好きで
本屋に入ると眺めるようにしています。
作者も電子工作でおなじみの「西田和明」です。
イラスト、組み立て回路が非常に分かりやすいです。
制作する工作も部品点数が少なく簡単にできるものが多く
数百円からできるので中学生?の工作には良いと思います。
最近の電子工作本が大型化され値段が高くなるなか?
新書サイズですが値段も安く買えるのがお勧め。
何もないなと思いつつ。
こんな本を発見「新電子工作入門 わかる、できる、楽しめる」
即、購入、ブルーバックスシリーズの本は昔から好きで
本屋に入ると眺めるようにしています。
作者も電子工作でおなじみの「西田和明」です。
イラスト、組み立て回路が非常に分かりやすいです。
制作する工作も部品点数が少なく簡単にできるものが多く
数百円からできるので中学生?の工作には良いと思います。
最近の電子工作本が大型化され値段が高くなるなか?
新書サイズですが値段も安く買えるのがお勧め。
新電子工作入門―わかる、できる、楽しめる (ブルーバックス) |
Labels:
電子工作
2007年12月13日木曜日
ブレッドボードで始める電子工作 初歩のラジオ製作
先日からアマゾンを見ると「おすすめの商品」に掲載されていました。
本の内容を見たく手に入れました。
これは面白い実験に良いです。
手軽だし、色々と回路を組む事ができます。
お値段も秋月でボードは150円(ボードのみ)からでています。
ブレッドボードで始める電子工作―初歩のラジオ製作 (はじめてのエレクトロニクス)
CQ出版
本の内容を見たく手に入れました。
これは面白い実験に良いです。
手軽だし、色々と回路を組む事ができます。
お値段も秋月でボードは150円(ボードのみ)からでています。
ブレッドボードで始める電子工作―初歩のラジオ製作 (はじめてのエレクトロニクス)
CQ出版
2007年11月20日火曜日
基礎入門電子工作の素
作る、できる/基礎入門電子工作の素
イラスト、写真の分かりやすさは今まで見た中で一番。
内容もバランスがよく、部品の説明、回路の説明、回路図、工具、電子部品の規格、見方
回路図の制作、基盤の作成、工作とうの全体のバランスもよく。
お勧めできる一冊です。
特に電子工作は部品表がきちんと付き
これをメモして部品屋、通販で間違わずに購入でき。
工作説明も丁寧、工作の様子(画像)も親切で見やすく
順序を追って工作すれば完成できます。
また、電子工作で、これは良いと思ったのが
例えば、「実験用電源」の制作ではシンプルな回路ながら一つのメーターで
電圧計/電流計を切り替えて使える。
メーターは秋葉原で1000円ちょいだと思いますが
中学生や高校生などには助かるのでは思います。
自分も中学生の頃、秋葉原で部品を見つめながら数百円のパーツをどうするかと考えたものです。
また、判固定抵抗を入れることでテスターを使い、較正する事で
測定器の正確さやテスターの使い方まで学習できるのは良い事だと思います。
基礎入門書とうたわれているのが納得できる一冊です。
Labels:
電子工作
2007年11月17日土曜日
センサとデジカメで遊ぶ電子工作入門
やさしい製作から始めてデジカメを無線LANで操作するまで
最近の自作本はイラスト、写真といい
分かりやすく見やすく工夫されています。
この本も、そんな一冊です。
何を作ろうか目的を持って電子工作本は買うのが良いと思います。
そんななか、(=・ェ・=)は最近よく玄関とうに設置されている
「人が通ると光がピカーと光るセンサー」の参考に成るのではと
本書を取って見ました。
ですが本書では「人が通ると光がピカーと光るセンサー」は
取り上げられていませんでしたが、変わりに「人が通るとトンボが動くようにしよう」
など、類似(参考になる)記事が掲載されています。
トンボのモーターを動かす部分にLED、ライトでもつければ良いからです。
回路、部品とう、シンプルで分かりやすいので応用できます。
入門書と言う事で目的を持って工作される方が多いと思いますので
蓋を開くとメロディが流れるオルゴールを作ろう
人が通ると動くトンボを作ろう
大きい音がしたらピカピカ光る宝石瓶を作ろう
デジタル・カメラのコントロールにチャレンジ
無線LANを通してカメラをコントロール
尚、「わすれてしまった中学時代の理科」
電気のおさらいなどの項目もあり中学生でも興味がある子は理解できると思います。
オルゴール、トンボ、宝石瓶は中学生でも工作できると思います。
また、部品もシンプルですので秋葉原、通販でも簡単にお小遣い程度?
で、そろえる事ができると思います。
(無線LANを通してカメラをコントロールは中学生では工作は難しいかな?)
個人的は、メイン記事?であろうデジカメ、無線LANを無くし
簡単できるとセンサーの工作記事を増やし、電気工作の興味がでる
中学生から高校生を対象にした本に仕上げた欲しかった。
その位、イラスト、写真、文章は分かりやすかったので。
センサとデジカメで遊ぶ電子工作入門
やさしい製作から始めてデジカメを無線LANで操作するまで (BASIC my computerシリーズ)
最近の自作本はイラスト、写真といい
分かりやすく見やすく工夫されています。
この本も、そんな一冊です。
何を作ろうか目的を持って電子工作本は買うのが良いと思います。
そんななか、(=・ェ・=)は最近よく玄関とうに設置されている
「人が通ると光がピカーと光るセンサー」の参考に成るのではと
本書を取って見ました。
ですが本書では「人が通ると光がピカーと光るセンサー」は
取り上げられていませんでしたが、変わりに「人が通るとトンボが動くようにしよう」
など、類似(参考になる)記事が掲載されています。
トンボのモーターを動かす部分にLED、ライトでもつければ良いからです。
回路、部品とう、シンプルで分かりやすいので応用できます。
入門書と言う事で目的を持って工作される方が多いと思いますので
蓋を開くとメロディが流れるオルゴールを作ろう
人が通ると動くトンボを作ろう
大きい音がしたらピカピカ光る宝石瓶を作ろう
デジタル・カメラのコントロールにチャレンジ
無線LANを通してカメラをコントロール
尚、「わすれてしまった中学時代の理科」
電気のおさらいなどの項目もあり中学生でも興味がある子は理解できると思います。
オルゴール、トンボ、宝石瓶は中学生でも工作できると思います。
また、部品もシンプルですので秋葉原、通販でも簡単にお小遣い程度?
で、そろえる事ができると思います。
(無線LANを通してカメラをコントロールは中学生では工作は難しいかな?)
個人的は、メイン記事?であろうデジカメ、無線LANを無くし
簡単できるとセンサーの工作記事を増やし、電気工作の興味がでる
中学生から高校生を対象にした本に仕上げた欲しかった。
その位、イラスト、写真、文章は分かりやすかったので。
センサとデジカメで遊ぶ電子工作入門
やさしい製作から始めてデジカメを無線LANで操作するまで (BASIC my computerシリーズ)
Labels:
電子工作
2007年11月1日木曜日
はじめよう電子工作
調べ物をしに図書館にと言う事で
序に「電子工作」の本を見ると
新しい本がありました。
はじめよう電子工
トランジスター・IC・LEDでエレクトロホビーに挑戦
丁寧にかかれています。
内容も分かりやすく安易な入門書になってない所が良いです。
読んでいて細かい所ににも目に行く方だなと感じます。
文体は中学生3年くらいから高校生に向くと思います。
他の入門書にない事柄は例えば
配線の色分け
赤:電源のプラス側
黒:アース
黄:信号線
白:ACなどの交流電圧
青:真空管のヒーター回路
紫:マイナスの極性の電圧
故障時の修理、回路の測定、回路図の見方に役立ちます。
この事に案外、触れられてない事が多いと思います。
最初から、この配線を覚えれば、後年、役立ちます。
残念な点は
通販できる部品屋さんのリスト
部品の規格表
参考書籍について書いてあると良いかも知れません。
但し、この手の入門書は
1冊で間に合う事はないと思うので何冊か買う本のリストの1冊に加えて良い本だと思います。
入門書は小学生、中学生、高校生、一般とう
対象にする年齢に、よって、選ぶ、本が違うと思います。
この本は、中学生3年位から一般の初心者の方に向くと思います。
序に「電子工作」の本を見ると
新しい本がありました。
はじめよう電子工
トランジスター・IC・LEDでエレクトロホビーに挑戦
丁寧にかかれています。
内容も分かりやすく安易な入門書になってない所が良いです。
読んでいて細かい所ににも目に行く方だなと感じます。
文体は中学生3年くらいから高校生に向くと思います。
他の入門書にない事柄は例えば
配線の色分け
赤:電源のプラス側
黒:アース
黄:信号線
白:ACなどの交流電圧
青:真空管のヒーター回路
紫:マイナスの極性の電圧
故障時の修理、回路の測定、回路図の見方に役立ちます。
この事に案外、触れられてない事が多いと思います。
最初から、この配線を覚えれば、後年、役立ちます。
残念な点は
通販できる部品屋さんのリスト
部品の規格表
参考書籍について書いてあると良いかも知れません。
但し、この手の入門書は
1冊で間に合う事はないと思うので何冊か買う本のリストの1冊に加えて良い本だと思います。
入門書は小学生、中学生、高校生、一般とう
対象にする年齢に、よって、選ぶ、本が違うと思います。
この本は、中学生3年位から一般の初心者の方に向くと思います。
Labels:
電子工作
2007年9月26日水曜日
EZ-USB電子工作入門 Visual BasicでラクラクUSBコントロール
最初に見た時に本文がスカスカ?だなと思いましたが。
プログラムが読みやすく結果的には、これでOKかな?
但し、イラスト、写真はかなり、大きく。
この部分を工夫するか記事を増やすか
ページ数を下げて価格に反映させた方が
良いかも、なんて、思いました。
取り上げている記事の内容は
他の本より少なく
1.まずはこれだけ知っておこう! ?電子工作の基礎知識
2.はんだごてを握ってみよう! ?電子工作のコツを教えます
3.これがUSB用マイコン「EZ‐USB」だ!
4.電光掲示板を作ろう!
5.赤外線学習リモコンを作ろう!
6.温度計・湿度計を作ろう!
7.ゲームパッド型マウスを作ろう!
8.携帯ゲーム機を作ろう!
Appendix
CD付きです。
赤外線学習リモコンを作ろう!が
個人的には参考に成りましたが
15ページ程度です。
見やすい、分かりやすいと言う事で初心者、入門書です。
2冊目を考えたり、中級者の方には、物足りない?
消化不良に成るかも知れません。
EZ-USB電子工作入門 Visual BasicでラクラクUSBコントロール
プログラムが読みやすく結果的には、これでOKかな?
但し、イラスト、写真はかなり、大きく。
この部分を工夫するか記事を増やすか
ページ数を下げて価格に反映させた方が
良いかも、なんて、思いました。
取り上げている記事の内容は
他の本より少なく
1.まずはこれだけ知っておこう! ?電子工作の基礎知識
2.はんだごてを握ってみよう! ?電子工作のコツを教えます
3.これがUSB用マイコン「EZ‐USB」だ!
4.電光掲示板を作ろう!
5.赤外線学習リモコンを作ろう!
6.温度計・湿度計を作ろう!
7.ゲームパッド型マウスを作ろう!
8.携帯ゲーム機を作ろう!
Appendix
CD付きです。
赤外線学習リモコンを作ろう!が
個人的には参考に成りましたが
15ページ程度です。
見やすい、分かりやすいと言う事で初心者、入門書です。
2冊目を考えたり、中級者の方には、物足りない?
消化不良に成るかも知れません。
EZ-USB電子工作入門 Visual BasicでラクラクUSBコントロール
2007年9月24日月曜日
LED電飾もの知り百科
LED電飾もの知り百科―発光ダイオードを知る!きれいな電飾を作る! (ここが「知りたい」シリーズ)
探している内容にもよるだろうけど
内容は今ひとつ、工夫とつっこみが足らないと言う感じです。
「光で遊ぼう!LED電飾&蛍光灯」も見ていましたが
この方が良いかな作りたい品物によるだろうけど。
自転車のダイナモライトをLEDに交換しようかと思ったんだけど。
探している内容にもよるだろうけど
内容は今ひとつ、工夫とつっこみが足らないと言う感じです。
「光で遊ぼう!LED電飾&蛍光灯」も見ていましたが
この方が良いかな作りたい品物によるだろうけど。
自転車のダイナモライトをLEDに交換しようかと思ったんだけど。
2007年6月9日土曜日
CQ ham radio (ハムラジオ) 2006年 1月号、2月号
CQ ham radio
バックナンバーを購入
真空管で遊ぼう「蘇る熱球807」高田継男
807×2ステレオ用オーディオ・アンプの製作
「第4回」「第5回」の特集を見たかったからです。
1冊で4ページの特集記事ですが、わくわくしますね。
図書館で置かれていますがバックナンバーは1年まで
その前の号は廃棄されます。
こんな時は探してバックナンバーを見つけるか
本に成るのを期待しつつ待つか...
尚、「真空管で遊ぼう」JA1AMH 高田継男は
2005年10月号 新連載 真空管で遊ぼう やさしい単球アンプの製作?
から
2006年9月号
最終回 12V管を使った7MHzオートダイン受信機の製作 JAIAMH 高田継男
で、おしくも終了しました。
9R‐59とTX‐88A物語―わが青春の高一中二+807シングル (Radio Classics Books)
やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス (HAM Journalシリーズ)
ゼロからつくるアマチュア無線局 (KING OF HOBBYシリーズ)
やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス (電子工作シリーズ)
バックナンバーを購入
真空管で遊ぼう「蘇る熱球807」高田継男
807×2ステレオ用オーディオ・アンプの製作
「第4回」「第5回」の特集を見たかったからです。
1冊で4ページの特集記事ですが、わくわくしますね。
図書館で置かれていますがバックナンバーは1年まで
その前の号は廃棄されます。
こんな時は探してバックナンバーを見つけるか
本に成るのを期待しつつ待つか...
尚、「真空管で遊ぼう」JA1AMH 高田継男は
2005年10月号 新連載 真空管で遊ぼう やさしい単球アンプの製作?
から
2006年9月号
最終回 12V管を使った7MHzオートダイン受信機の製作 JAIAMH 高田継男
で、おしくも終了しました。
9R‐59とTX‐88A物語―わが青春の高一中二+807シングル (Radio Classics Books)
やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス (HAM Journalシリーズ)
ゼロからつくるアマチュア無線局 (KING OF HOBBYシリーズ)
やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス (電子工作シリーズ)
Labels:
電子工作
登録:
投稿 (Atom)