Translate

2025年11月3日月曜日

天然砥石相岩谷原石ガラ80サイズ約23kg その4

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷l

大きさは24センチ 16センチ 2.5センチ

一カットした後で、計った重量 1432グラム

切る位置にマスキングテープで補強し、クランプで押さえ手のこで

ゆっくり、カットしました。左手を痛めているので押さえはかなめですが

これが、楽で、よかったです。

以前は間違ったノコギリの使い方をしていました。

2種類を使っていますが、水をつけて使ったり、何度もしましたが

ドライ タイプでした。



砥石の材質にも、よりますが、今回の柔らかいタイプ砥石では

水を使わず、ゆっくり、力をかけずに切れば切れました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷


天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

縦に切りました。
天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷


天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

切れた部分です。

この時点での重量が1432グラムでした。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

きれいに、切れてますね。

1カット、46分、かかりました。


2日目
天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

マスキングテープで、切る位置を示しました。

補強、養生にもなっています。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

砥石の上にクッション、板を置き、動かないようにクランプ

砥石の割れの防止をしました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
押さえる板を段々にして

砥石の形状にあわせるように押さえました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

このカットは19分、かかりました。


3日目

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

斜めに切るか、直角に切るか迷いました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

直角に切りました。
天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

この1カットは14分、かかりました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷


出っぱっている部分を少し、小さなマイナス ドライバーとトンカチで剥ぎましたが

無理をせず、後でダイヤモンド砥石で削ることにしました。


4日目

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
縦のカットに成ります。

これで、カットは終わりです。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

このカットは約18分で、終わりました。

少し、慣れました。


天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

砥石の粉を茶漉しで濾しました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷



5日目
天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

ダイヤモンド砥石、耐水ヤスリ#100で研磨しました。

耐水ヤスリより、#400のダイヤモンド砥石の方が削れる感じがしますが


これは、サンド ホルダーの底がふわふわしているからだと思います。


ホルダーの方が、取っ手があって楽でした。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

ある程度、平面にし、面直し砥石をかけましたが

カッシュ、いしさん、水性うるし、どれかで、養生してから

平面だし、してから面直しします。

この方が、安心かな、砥石の台につけてからかな

ここまで、約80分、かかりました。

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷


続く