Translate

ラベル 砥石の台 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 砥石の台 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年11月2日日曜日

天然砥石相岩谷原石ガラ80サイズ約23kg その3 はじめての砥石の養生から台、作り

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
天然砥石、ここまで、手作業で加工 裏と表

12.5、7.0 センチ

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷
砥石の養生の準備

マスキングテープで表面を養生


天然砥石相岩谷
天然砥石相岩谷

要らない部分をカット

天然砥石相岩谷の養生
天然砥石相岩谷の養生

いしさんを使って養生

天然砥石相岩谷の養生
天然砥石相岩谷の養生
いしさんを塗りやすくするため、両面テープで端材を使って浮かせる。

天然砥石相岩谷の養生
天然砥石相岩谷の養生
いしさんの塗りは2回のみ

刷毛は砥石が小さいことこもあり、絵筆を使いました。

抜毛もなく、細かいところも塗れるので、よかったです。


天然砥石相岩谷の養生
天然砥石相岩谷の養生

砥石の台、作り
砥石の台、作り
砥石の台の製作

木はダイソーで売っていた桧、100均

8.9*22.0*1.9 センチ

板を砥石にあわせて、こんな、もんでいいだろうと切りました。

16.0センチ 3.0センチ 2枚

補強板 家にあった桧の端材を現物、あわせでカット

砥石の台、作り
砥石の台、作り
接着剤で組み立て
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
タボで補強
砥石の台、作り
砥石の台、作り
タボ、6ミリの丸棒を先を削りつぶす。

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
補強部はよかったのですが

足の1箇所で、ドリルの径、タボか、打ち込みか

ひびが入り、ひびから接着剤が出ていたので、クラブして1日

置いたら、分からなくなっていました。

砥石の台、作り
砥石の台、作り
砥石の台にのせ、水平を確認

砥石の台、作り
砥石の台、作り
今度は砥石の上で、左右、確認

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
このまま、貼り付けてもいいけど

安定を考えて、石膏で、欠けている部分を作ってみました。

砥石の台、作り
砥石の台、作り
水性ニスの上にウレタンニスを塗りましたが

水性ニス メープルを塗らないで、ウレタンニスで仕上げた方が

よかったと。
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

画像では飛び出ているように見えます。

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の平行の確認

砥石の台、作り
砥石の台、作り
砥石の厚さの確認
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
バスボンドで接着
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
ホビーカンナで、角を面取りして

ヤスリがけ
砥石の台、作り
砥石の台、作り
水性ウレタンニスを2回塗りました。

砥石の台、作り
砥石の台、作り
バスボンドを山状にだし、ちょっと、置いて接着

砥石と板の間に空間を空け、水捌けをよくしてみました。

砥石の台、作り
砥石の台、作り
水平を調整
砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
完成、マスキングテープをはがして終了

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り

砥石の台、作り
砥石の台、作り
個人的に柔らかい砥石の砥汁が好き

砥石の台、作り
砥石の台、作り

はじめての養生、砥石の台でしたが、作ってみて

問題点が、わかって来ました。