レコード再生雑誌を3冊、購入。
これは楽しみ、読んだ本もあるけど
手元になくなっていたのでOK!
しかし、なんで?古本屋は
この手の本を安くしないのかな?
ちなみに一番、高かったのが
「アナログレコード再生の本 2」です。
アナログレコード再生の本 2
アナログレコード再生の本 3 analog
analog (アナログ) 2003年 Vol.2
Translate
2007年8月8日水曜日
analog (アナログ) 雑誌
analog (アナログ) 2007年 07月号 [雑誌]
7-7 特集 より深く楽しむためのフォノイコライザー試聴レポート
世界のスピーカーブランド/いまこそクラシックカメラを楽しもう 第12回 ペンタコン
analog (アナログ) 2007年 04月号 [雑誌]
7-4 特集1 趣向別アナログプレーヤー試聴レポート3普及クラス編
趣向テーマごとのアナログプレーヤー選び
特集2 日本のカートリッジブランドPart2-その歴史と今を徹底解析
新企画 ハイエンドスピーカーを鳴らす-「JBL EVEREST DD66000」
analog (アナログ) 2007年 01月号 [雑誌]
7-1 特集 趣向別アナログプレーヤー試聴レポート2
お気に入りのアナログプレーヤーを見つけよう!
特集2 日本のカートリッジブランドPart1-その歴史と今を徹底解析
自作工房 クラフト入門-「本格派真空管アンプを作る」
「リモコンVRシステムを作る」
特別付録 EXCLUSIVE「P3&P3a」復刻カタログ
analog (アナログ) 2006年 10月号 [雑誌]
6-10 特集 趣向別アナログプレーヤー試聴レポート1
自分に合ったアナログプレーヤーを見つけよう!
特集2 復活する日本のスピーカーシステム2
老舗ブランドの復活、新鋭ブランドの登場!
優れた感性を持つブランドが日本のスピーカー界を盛り上げる
集中企画 スピーカークラフトの楽しみ
analog (アナログ) 2006年 07月号 [雑誌]
6-7 特集 復活する日本のスピーカーシステム
日本の名門&新進ブランドから音楽を楽しむための
高品位スピーカーが続々と誕生している!
特集2 昇圧トランスの熱い世界集中試聴レポート2
アナログ再生を高度に楽しむMCトランスの世界、音質レポート編
目利きが教える中古レコードプレーヤー選びのツボ-中古および現行モデル
analog (アナログ) 2006年 04月号
6-4 特集 蘇れ!レコードプレーヤー修理とメンテナンスへの道
特集2 昇圧トランスの熱い世界 集中試聴レポート
特集3 特別篇 Audio Analogue ENIGMA
タイプ別管球アンプ研究・プリメインアンプ篇1
analog (アナログ) 2006年 01月号
2007年8月2日木曜日
2007年7月25日水曜日
2007年7月23日月曜日
9R‐59とTX‐88A物語
9R‐59とTX‐88A物語
わが青春の高一中二+807シングル 高田継男
1961年(昭和36年)春、我が国のアマチュア無線界に
鮮烈デビューした一台のメーカー製受信機が発売されました。
横行型ダイアルがパネル面のほとんどを占めた斬新なデザインで
型名を9R-59といった。その年、電信級・電話級に21MHz、28MHzの
バンドが開放されたこともあり、大変人気になりした。
続いて送信機TX-88Aが発売され
アマチュア無線を始めた者にとってまさにモデル機となりました。
当時、トリオで9R-59とTX-88A二つの無線機の開発に携わった
小社代表の高田継男が、その当時の設計開発秘話と
真空管や回路の働きを詳しく解説した本です。
9R‐59とTX‐88A物語―わが青春の高一中二+807シングル (Radio Classics Books)
わが青春の高一中二+807シングル 高田継男
1961年(昭和36年)春、我が国のアマチュア無線界に
鮮烈デビューした一台のメーカー製受信機が発売されました。
横行型ダイアルがパネル面のほとんどを占めた斬新なデザインで
型名を9R-59といった。その年、電信級・電話級に21MHz、28MHzの
バンドが開放されたこともあり、大変人気になりした。
続いて送信機TX-88Aが発売され
アマチュア無線を始めた者にとってまさにモデル機となりました。
当時、トリオで9R-59とTX-88A二つの無線機の開発に携わった
小社代表の高田継男が、その当時の設計開発秘話と
真空管や回路の働きを詳しく解説した本です。
9R‐59とTX‐88A物語―わが青春の高一中二+807シングル (Radio Classics Books)
VINTAGE RADIO COLLECTION 往年の名受信機を集大成した保存版
VINTAGE RADIO COLLECTION
往年の名受信機を集大成した保存版 矢沢豊次郎
米国製真空管式受信機の中から、垂涎の的であった
ある程度流通して入手可能な機種や稀少な機種等を集めて
それぞれの時代における名機の機構的、電気的な特徴を写真を中心にして紹介する。
VINTAGE RADIO COLLECTION―往年の名受信機を集大成した保存版 (Radio classics books)
CQ出版
往年の名受信機を集大成した保存版 矢沢豊次郎
米国製真空管式受信機の中から、垂涎の的であった
ある程度流通して入手可能な機種や稀少な機種等を集めて
それぞれの時代における名機の機構的、電気的な特徴を写真を中心にして紹介する。
VINTAGE RADIO COLLECTION―往年の名受信機を集大成した保存版 (Radio classics books)
CQ出版
登録:
投稿 (Atom)