Translate

2007年5月19日土曜日

「ディジタル回路の手ほどき」と「林檎の樹の下で」

ディジタル回路の手ほどき (1978年)

昭和53年発行、61年22刷、古い工作本ですが。
当時、人気があり、懐かしさで購入。
工作の配線とう、今では、なんかと思いますが。
あこがれた、あの日を、思い出します。
他の古本屋のワゴンで3冊、210円

林檎の樹の下で―アップル日本上陸の軌跡

林檎の樹の下で―アップル日本上陸の軌跡
当時、サイン本を頂きました。

2007年5月17日木曜日

アースとノイズ対策

アースとノイズ対策―これが決め手"電子回路は小さく組め"

ノイズは本当に厄介です。
この本は工場で働く方の入門書に良いと思います。
本屋で携帯を開け閉めしている方が
パタ、パタと音がして気に成る。
何しているか分からないがうるさい。

2007年5月5日土曜日

管球王国 44

管球王国 44―季刊 (44) (別冊ステレオサウンド)


WE純正モニタースピーカーシステム試聴
ウェスタン・エレクトリック系列のヴィンテージアンプ聴き比べ
Langevin/Motiograph/Westrex
実験工房 特別篇 マルチアンプシステムへの挑戦・第4回
「都市型・大口径高感度スピーカーを鳴らし込む」
管球式アンプ・魅惑のニューモデル徹底試聴
Integrated Amp.4 models/Power Amp.8 models
実験工房 B電源・整流回路の音質を検証する「真空管と第2世代電源」
Vintage Analogue 1960?70年代・往年の日本製MM型カートリッジを聴く
マイ・ハンディクラフト
上杉佳郎◎CR型トーンコントロール付プリアンプ TAC5の製作
大西正隆◎KT88パラレルPPモノーラルパワーアンプHK13の製作
甦る少年時代の「思い出」 6L6GCプッシュプルアンプ  上杉佳郎
小原由夫のあなろぐ狂想曲「新試聴室で聴く4台のアナログプレーヤー

「管球王国」バックナンバーの内容、詳細、特集記事は
ホームページで一覧を見ることができます。

MJ無線と実験

MJ無線と実験 2007年 05月号 [雑誌]

MJ無線と実験 2007年 05月号 [雑誌]

特集 小型プッシュプルパワーアンプの製作
-6BQ5/EL84プッシュプルパワーアンプ
6V6GTプッシュプルパワーアンプ
6CM6パラレルプッシュプルパワーアンプ
デジタルオーディオ30年の歩み
次世代オーディオ用に開発されたロスレス圧縮技術と広帯域トランスデューサー
復刻・特集プリアンプ-カートリッジ=初段間の整合重視 プリ・アンプの製作

ラジオ技術 2007年 05月号

ラジオ技術 2007年 05月号 [雑誌]

ラジオ技術 2007年 05月号 [雑誌]

製作特集 東京ラジオデパート企画
第2弾!キット化進行中-EL86(6CW5)
プッシュプル・パワーアンプの製作/ファインメット・トランスBOXを生かした
-6AQ5(T)バッファ・アンプの製作/実験用エンクロージャに入れて
予備測定-ダイヤトーンDS-SA3スピーカ・キットを組む(2)