「はてな」を使ってブログを一部
2005/5から運営していましたが
有料オプションが切れたのを機会に退会しました。
なんか、ほっとしました。
ポイントがいくらか余ったので普段見ている方に
ポイントを送信、手数料が5%
Translate
2009年8月6日木曜日
2009年8月4日火曜日
プロとして恥ずかしくないWEBレイアウトの大原則
私が買ったのが2007年 9刷です。
定番本と言ってもいい本だと思います。
内容もよく、分かりやすく、納得できるだけのものが
記事として取り上げられています。
お勧めできる1冊です。
興味のある方は本屋で図書館で
手にとって見てもらいたい1冊です。

プロとして恥ずかしくないWEBレイアウトの大原則 (エムディエヌ・ムック―インプレスムック)
定番本と言ってもいい本だと思います。
内容もよく、分かりやすく、納得できるだけのものが
記事として取り上げられています。
お勧めできる1冊です。
興味のある方は本屋で図書館で
手にとって見てもらいたい1冊です。
プロとして恥ずかしくないWEBレイアウトの大原則 (エムディエヌ・ムック―インプレスムック)
Labels:
プロとして恥ずかしくないWEBレイアウトの大原則,
本
2009年8月2日日曜日
いい音を楽しむオーディオの事典 上田 高志
辞典とありますが入門書です。
紹介されている機器も新しいものですので
時間がたつとその辺は色あせてくるかも知れませんが
入門書としてはイラストも分かりやすく
良いかもと思いますが
ちょっとこりたいとか思っている方には向かないと思います。
はじめてオーディオを手に入れる方むきです。
いい音を楽しむオーディオの事典 (SEIBIDO MOOK)
上田 高志
紹介されている機器も新しいものですので
時間がたつとその辺は色あせてくるかも知れませんが
入門書としてはイラストも分かりやすく
良いかもと思いますが
ちょっとこりたいとか思っている方には向かないと思います。
はじめてオーディオを手に入れる方むきです。
いい音を楽しむオーディオの事典 (SEIBIDO MOOK)
上田 高志
Labels:
いい音を楽しむオーディオの事典,
上田 高志,
本
2009年7月29日水曜日
2009年7月28日火曜日
お客をつかむウェブ心理学 川島 康平
サブタイトル
「なぜ、このサイトをクリックしてしまうのか?」
言われて見れば納得する事柄が書かれています。
実践することより、どうすれば、ウェブに盛り込むのか
なかなか、迷うところですが
参考、考えるヒントに成ります。
ありがちな、HOW TO本に成ってないのがいい。
アマゾンのレビューにもありますけど
装丁がださい、「お客をつかむウェブ心理学」は
この本の装丁には実践されてなかった?
お客をつかむウェブ心理学 (DO BOOKS)
「なぜ、このサイトをクリックしてしまうのか?」
言われて見れば納得する事柄が書かれています。
実践することより、どうすれば、ウェブに盛り込むのか
なかなか、迷うところですが
参考、考えるヒントに成ります。
ありがちな、HOW TO本に成ってないのがいい。
アマゾンのレビューにもありますけど
装丁がださい、「お客をつかむウェブ心理学」は
この本の装丁には実践されてなかった?
お客をつかむウェブ心理学 (DO BOOKS)
Labels:
お客をつかむウェブ心理学,
川島 康平,
本
登録:
投稿 (Atom)