真空管の伝説 (ちくまプリマーブックス)をパラパラと読み始める。
おじさんが作者とちょうど同じ位で
昔、真空管ラジオを作って鳴らしていたと
こんな事をしてたんだろうなと...
真空管の伝説 (ちくまプリマーブックス)
2007年11月7日水曜日
2007年11月1日木曜日
オーディオの総合誌 stereo アナログレコードに、ハマる。
図書館でパラパラと「stereo」拾い読み
特集「アナログレコードに、ハマる。」にはまり
次々とバックナンバーを手にとる。7月号がない。
「スピーカーの自作」の号は人気があるのか?
特集「アナログレコードに、ハマる。」にはまり
次々とバックナンバーを手にとる。7月号がない。
「スピーカーの自作」の号は人気があるのか?
Labels:
stereo
はじめよう電子工作
調べ物をしに図書館にと言う事で
序に「電子工作」の本を見ると
新しい本がありました。
はじめよう電子工
トランジスター・IC・LEDでエレクトロホビーに挑戦
丁寧にかかれています。
内容も分かりやすく安易な入門書になってない所が良いです。
読んでいて細かい所ににも目に行く方だなと感じます。
文体は中学生3年くらいから高校生に向くと思います。
他の入門書にない事柄は例えば
配線の色分け
赤:電源のプラス側
黒:アース
黄:信号線
白:ACなどの交流電圧
青:真空管のヒーター回路
紫:マイナスの極性の電圧
故障時の修理、回路の測定、回路図の見方に役立ちます。
この事に案外、触れられてない事が多いと思います。
最初から、この配線を覚えれば、後年、役立ちます。
残念な点は
通販できる部品屋さんのリスト
部品の規格表
参考書籍について書いてあると良いかも知れません。
但し、この手の入門書は
1冊で間に合う事はないと思うので何冊か買う本のリストの1冊に加えて良い本だと思います。
入門書は小学生、中学生、高校生、一般とう
対象にする年齢に、よって、選ぶ、本が違うと思います。
この本は、中学生3年位から一般の初心者の方に向くと思います。
序に「電子工作」の本を見ると
新しい本がありました。
はじめよう電子工
トランジスター・IC・LEDでエレクトロホビーに挑戦
丁寧にかかれています。
内容も分かりやすく安易な入門書になってない所が良いです。
読んでいて細かい所ににも目に行く方だなと感じます。
文体は中学生3年くらいから高校生に向くと思います。
他の入門書にない事柄は例えば
配線の色分け
赤:電源のプラス側
黒:アース
黄:信号線
白:ACなどの交流電圧
青:真空管のヒーター回路
紫:マイナスの極性の電圧
故障時の修理、回路の測定、回路図の見方に役立ちます。
この事に案外、触れられてない事が多いと思います。
最初から、この配線を覚えれば、後年、役立ちます。
残念な点は
通販できる部品屋さんのリスト
部品の規格表
参考書籍について書いてあると良いかも知れません。
但し、この手の入門書は
1冊で間に合う事はないと思うので何冊か買う本のリストの1冊に加えて良い本だと思います。
入門書は小学生、中学生、高校生、一般とう
対象にする年齢に、よって、選ぶ、本が違うと思います。
この本は、中学生3年位から一般の初心者の方に向くと思います。
Labels:
電子工作
登録:
投稿 (Atom)