お勧め (別サイトに移動します。)

2007年6月26日火曜日

QV10 デジカメの画像

古い画像が出てきました。
もう、QV10が出て10年なんですね。
亡くなった、親方、兄貴の姿が、そこにありました。


QV10 デジカメの画像


これは、デジカメに残っていた10年前に作ったバッタ
草で作ったんですがよく出来ているでしょ。

2007年6月23日土曜日

自転車のブレーキワイヤー交換

数ヶ月前に前輪のブレーキワイヤーを交換しましたが
こころもとなく、今回、BAA適合車に使われている...
ブレーキワイヤーの交換しました。
タコの部分が2重になり、中で、タコが動くタイプの
ものにしました。使っていたものより多少、重く。
ワイヤーの光沢、線の径、より方が違うみたいです。
序と言う事で、前輪のブレーキのゴムも交換しました。
ブレーキワイヤー フラット前用


2007年6月19日火曜日

トコトンやさしいカビの本

図書館に行った時についでにと借りてきました。

「トコトンやさしい」シリーズは
内容も分かりやすく、取り上げている記事もバランスが良いです。
読むにも1、2時間で、読めてしまいますしね。

トコトンやさしいカビの本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)

浴槽のトビラは閉めて窓を開けて換気した方が良いとか。
洗濯機の蓋は開けて中を乾燥した方が良いとか。
カビ取りは、カビ取りをした時は綺麗に成るけど...
その後が洗い流すので中性になり、その後、メンテが悪いと
すぐにカビが発生するんだって。
ようは綺麗に洗って乾燥をさせる事が大切なんだな。
肩が凝らないし内容で、普段知ったようで、知らないことや。
間違って認識している事がある事に気が付きます。
テレビとうとうでは良い所ばかりを強調し、欠点を言わない?しなと。

2007年6月9日土曜日

CQ ham radio (ハムラジオ) 2006年 1月号、2月号

CQ ham radio
バックナンバーを購入
真空管で遊ぼう「蘇る熱球807」高田継男
807×2ステレオ用オーディオ・アンプの製作
「第4回」「第5回」の特集を見たかったからです。
1冊で4ページの特集記事ですが、わくわくしますね。
図書館で置かれていますがバックナンバーは1年まで
その前の号は廃棄されます。
こんな時は探してバックナンバーを見つけるか
本に成るのを期待しつつ待つか...
尚、「真空管で遊ぼう」JA1AMH 高田継男は
2005年10月号 新連載 真空管で遊ぼう やさしい単球アンプの製作?
から
2006年9月号
最終回 12V管を使った7MHzオートダイン受信機の製作 JAIAMH 高田継男
で、おしくも終了しました。

9R‐59とTX‐88A物語―わが青春の高一中二+807シングル (Radio Classics Books)

9R‐59とTX‐88A物語―わが青春の高一中二+807シングル (Radio Classics Books)

やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス (HAM Journalシリーズ)

やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス (HAM Journalシリーズ)
ゼロからつくるアマチュア無線局 (KING OF HOBBYシリーズ)

やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス (電子工作シリーズ)

やさしい電子工作教室―作りながら学ぶラジオ&エレクトロニクス (電子工作シリーズ)

2007年6月7日木曜日

林檎かわいや―Our Favorite Mac

懐かしい本を見つけました。
発売当時、自分用に購入しましたが。
何処か、サイン本を貰いました。
あの事はMAC本を何冊も頂いたよな?
今回もサイン本です。
懐かしいので購入。
貰った本は綺麗に記念の取ってありますが
今回の本は、ちょっと、見て...ヾ(´ー`)ノ

林檎かわいや―Our Favorite Mac
立野 康一, Mac Fan編集部